メディア授業
メディア授業実施時のTF(Teaching Fellow)・TA(Teaching Assistant)[教員向け]
メディア授業において、TF(Teaching Fellow)やTA(Teaching Assistant)は、以下のような業務に従事することが想定されます。
該当する授業科目の担当教員は、TFやTAの業務を充分に監督してください。
TF(Teaching Fellow)の想定業務
授業資料の原案を作成すること(必ず担当教員が原案に対して指導を行う)
レポート・課題の原案を作成すること(必ず担当教員が原案に対して指導行う)
教員の監修・指導のもと実際にメディア授業を実施すること(1つの授業科目のうち2割程度まで)
レポート・課題の評価の原案を作成すること(必ず担当教員が原案に対して指導を行う)
その他、TAに認められている業務
[参考]千葉大学FDポータル「ティーチング・フェロー制度🔗」
TA(Teaching Assistant)の想定業務
Moodleなどの授業支援システムの設定や教材のアップロードを行うこと
教材作成に必要となる資料やデータを収集すること
Moodle上に設定されたフォーラム等のディスカッションのファシリテータを担当すること
履修者からの問い合わせへの対応や教員との仲介を行うこと
学習内容や自習に関する学生への相談対応・指導を行うこと
TF・TAがMoodleを使用する場合の注意点等
TFロールでできること
「ファイルのアップロードや各種活動の追加」「課題等の提出物の確認、評価・コメント」
「小テスト結果の確認」「小テスト問題の作成、管理」「グループの管理」
「コースログの確認」「SCORMパッケージの追加」など
TF・TAの配置を各部局に申請し、認められた場合に、TFやTAをMoodleのコースに登録できます。
MoodleのコースへのTFやTAの登録方法は、Moodleマニュアル🔗を確認してください。
TF・TAがClassroomを使用する場合の注意点等
Google WorkspaceのClassroomでは、Moodleのように「TFロール」、「TAロール」がありません。
担当教員の裁量にもとづき、TFやTAを務める学生を「教師」としてクラスに追加し、充分に監督のもと授業を実施してください(履修学生と同じ「生徒」では、資料や課題の投稿ができません)。
TFやTAを務める学生を「教師」として追加する場合は、招待機能を用いることができます。
[参考]Classroomヘルプ:副担任をクラスに追加する🔗(Google社のページ)